…の前にですね…。
8/7に療養中のExWHYZの推しのひとりmidorikoちゃんが脱退しました。
EMPiRE時代にシャウトがかっこよかったり一際目を惹くのがどりちゃんで。ExWHYZでもBLAZEでシャウトしてたり。
とてもショックです…。私も療養中の身なのでなかなか参戦できなくて、一度だけですがExWHYZ武道館で見れてよかったです。
お大事に!好きに生きてね!どりちゃん大好きだよ!
…というわけでExWHYZは今後もひっそり応援するのですがね。大々的に応援できるようにリハビリとか頑張ります。
武道館で自引きしたどりちゃんアクキー、更に大事にしないとだな。
さて本編いきましょう!
STUPiD/BiS
先日3期BiS解散が発表されましたね。
それを機に数年ぶりにこの曲のライブ動画を歴代いくつか見たのですが、どの時代もいいですね。
どうしても2期BiSが好きだったので引っかかる歌詞やタイトルがあってあまり聴けていなかったのですが。
喧嘩を売るのはWACKらしさではあるのですが、素直に聞きたかったなーというのが正直なところ。
アイドルファン向いてないです苦笑
約30年ぶりにラジオで聴いたのですが、昔思い描いていた大人の世界ってこんな感じだったよな〜と。
渋谷で5時とかASAPとかSTONEFLOWERとかこういう大人の世界が自分にもいつかくるんじゃないかと思っていたけど、こなかったね…w
やる気のない愛をThank you!/吉本坂46
REDというチームを久しぶりに見たのですがやっぱりよかったです!
冬眠もったいねえー。
MV見てみて、大人の男女の魅力という吉本坂46最大の強みでイメージがらりと変わるから。
と、大人っぽい世界にいまだに憧れていることを実感する今月になりましたが、大人になってもポップな世界で遊んでる。
それもそれで楽しいんだけどね。憧れの世界は憧れのままです。
中田裕二さんみたいに40前後で大衆酒場行ったりするようになるんですかねえ。w
夜に駆ける/YOASOBI
音ゲーmaimai攻略のために聴き込むことにしたのですが、聴くほどにいい曲だなーと超今更思いましてw
+音ゲーの難所もいい感じに入ってる。
曲調はおそらくボカロ文化の系譜なんだけど、こんなに魅力的でおもしろい曲ができるんだなーって。
YOASOBI聴いてるとモチーフの作品が気になってきますね。(数年遅れの感想)
ちなみに先日maimaiでMASTER/Re:MASTER解禁してきました!!!解禁2曲目なのですがRe:MASTERは同時解禁なんですねこれ。うれしい。
俺に真実を教えてくれ!!/テレビ大陸音頭
DayDayで生演奏していた北海道の高校生バンド。
トークは初々しいのにいざパフォーマンスになるとギターボーカルがカメラにかぶりつく。
カメラ慣れしてなくて距離感取れてないのも初々しくて微笑ましい、なんてところもあり、それがめちゃくちゃかっこよくもあり。パンクでした。
既にSpotifyで1位取ったりしているそうですが、まだまだ伸びそうな期待の新人。
その前にTiktokでバズっていたそうで、駆け出しにも平等に聴いてもらえるチャンスがある、いい時代だなあ。と。
ちなみにwebローリングストーンのインタビュー記事を見ていたらDEVOとトリプルファイヤーが並んでいてびっくりしました。そんなことある?w
KO.DA.MA./THE ALFEE
シンカリオンED。なかなか見れてないけど…。
おそらく初めてイヤホンでTHE ALFEEを聴いたのですが、これが50年現役の貫禄か!!!とびっくりしました。
supernova/aespa(the first take)
曲だけ聞いたときはハマらなかったんだけど、TFTのパフォーマンスみたら圧倒されました。すごい。
これが世界で活躍する人たちの実力か…!!
supernovaもあまりハマってなかったのですが、TFTめちゃくちゃよかったです。
SM jazz trioのアレンジもめちゃくちゃよかったです。
ハマらなかっただけで良質な曲なんだなと。
歌謡ロックをいろいろ聴きたくてプレイリストを作ってみたものの挫折しかけた話、書いてて思ったけどこれ1年前くらいにもやったか…?w
ちょっとマイリスト探してきたら、たぶん夏!ってやつですね。4曲しかありませんでしたw
プレイリスト#69ってでてきて作りすぎ!って思ったんですけど、未配信作を取り込んだプレイリストもあるんですよね。SDカード変えちゃったから聴けないんですけど。w
でもなんだかんだプレイリスト作るの楽しくて。
他にはボーカル以外が歌うやつというのも作りました。
バンド以外にもEXILE TRIBEのパフォーマーとかかな…(ソロは除く)
Spotifyに作ったので覗いてみてくださいw
ちなみにかっこいい三三七拍子も考えたのですが、maimaiのPANDORA PARADOXXXと9mmのCold Edgeしか思いつきませんでした。ちゃんちゃん。
先日Laputaの後期作品サブスク解禁と、ストリートファイターのVSシリーズの憲磨呂(とんねるずのノリさんが番組企画で作ったキャラクター)参戦が同じ日の深夜に発表されましたね!!!
その夜なかなか寝付けなかったのですが、起きててよかったニュースでした。w
Laputaはベストしか聴いたことなくてオリアル解禁を待っていたのでとても嬉しいですね。シングルやEPもある!
動いてくれた皆様に感謝。
最近はですねー、地面の照り返しがえぐいじゃないですか。
UVカットのサングラス、めちゃくちゃ快適ですね。
メガネを新調するときに機能性プラスするのもアリだなーと思いました。
最近は本にでてくる食べ物を題材にしたコミックエッセイ、ハラヘリ読書を読み、そこから平松洋子さんのエッセイをいくつか読んでいます。
行きたい場所と食べたい食べ物がどんどん増えていきますね。
食べ物系は個人的雑感ですが読みやすいものが多く、気づいたら図書館で借りた本全部食べ物系だった、なんて日も。
旅系もいいですよねえ。
荒天続きですが皆様気をつけてくださいね。
ではではー。